蒔いた品種
今後の栽培予定と記録
フェーズ | 予定日 | 実際の日付 | 経過日[播種~] |
---|---|---|---|
種まき[播種] | — | 2023/02/08 | — |
発芽 | 2023/02/15 | 2023/02/14 | 6日目[6日目] |
株移し[育苗ポット] | — | — | |
定植 | — | 2023/03/13 | 27日目[33日目] |
収穫 | — | 2023/05/17 | 65日目[98日目] |
終了 | — | 2023/06/10 | 24日目[122日目] |
種まき[2023年2月8日]
やはり白菜鍋が最高なので、春白菜も頑張って育てます!
ただ春は虫系が来るので、要注意です!
発芽[2023年2月14日]
白菜も結構な数が一気に発芽です!
育苗、成長中~[2023年2月26日]
白菜は順調に成長!
定植準備[2023年3月9日]
ブロッコリーの定植と一緒に、白菜も定植しようと思いましたが、時間がなく本日はお預けです。
防虫ネットを被せて、外に置きっぱにしておきます。
畝立て[2023年3月12日]
土壌改良した場所に畝を立てました!
植え付けは明日行います。
定植[2023年3月13日]
白菜を定植しました。
とは言え、暗くなってきたので1畝分、14株しか定植できませんでした。
そして虫対策に、不織布の防虫ネットをトンネル掛けしました。
しかし・・・、3株分、足りませんでした😅
定植2[2023年3月15日]
朝から定植作業を行いました。
不織布のトンネルも掛け、出来を期待したい所です。
成長する白菜[2023年4月6日]
白菜が成長しました!
特にやはり、不織布シートの方が保温効果が高いのか、よく成長してくれてます。
草取りと追肥[2023年4月8日]
不織布トンネルを掛けた白菜の草取りをしました!
加えて、有機化成肥料を追肥しました。
トンネル掛けの方が温度が高いためか、やはり成長がしていないのに比べて早いです!
そろそろ巻く時期か[2023年4月16日]
白菜もそろそろ巻く時期になりそうです^^
白菜を巻く[2023年4月20日]
不織布シートの中の白菜は概ね成長していたので、とりあえず1畝分を頭を縛ってみました。
楽しみです~
白菜を巻く[2023年4月23日]
不織布シートの下の白菜を全て頭を縛りました。
シートの外の白菜はまだ大きくなってないので、してないのですが、本当に立派な白菜までもっていけるかは何とも言えません。。
シートしたの白菜は熱気があったためか、葉が柔らかかったですね~
収穫[2023年5月17日]
3ヶ月ちょっとで収穫しました!
中々良くできた方だと思います^^
続々収穫~[2023年5月23日]
収穫最終局面[2023年6月1日]
いよいよ白菜もお終いですね~~
収穫完了と土壌改良[2023年6月10日]
最後の白菜を収穫して、すぐさま土壌改良しました!
土壌改良には、草ごと耕運機で刈りながら耕しました(隣のタマネギとブロッコリーのエリアもついでに実施しました)。
雨が降ってきたので、牛糞堆肥と豚糞堆肥の混ぜ込みは鍬で行いました。
2023-2024シーズンは、もっともっと素晴らしい白菜づくりしたいです!